【ファッション失敗】家に帰ってから「この服ダサい」と気づいく時

なんてもったいないことをしたんだろう
なんであの時もっとよく考えなかったんだろう
やたらこれを勧めてきた店員、今頃ほくそ笑んでるだろうな
同じ金額でもっともっといいもの買えたはず
よく見ると生地が…
店員のペースに呑まれてしまった
2:01/04(日)15:21:27:G1C
サイズを間違えて買ってしまった時の喪失感もな
19:01/04(日)20:10:43:irg
>>2
(なんか店で見た時に比べて野暮ったくない…?)
(あぁやっぱり肩がちょっと余ってるようわあ)
(下にパーカーとか厚めのセーターとか着れば…)
(ぶくぶく膨らんじゃってドカジャンみたいになっとるもうだめだぁwwwwww)
3:01/04(日)15:22:23:t7O
だからあれだけ試着しろと…
20:01/04(日)20:12:14:irg
>>3
試着はしてるんだけどね 騙される時は騙される
4:01/04(日)15:22:56:DAT
服屋の鏡だと細く見えるから信用できない
6:01/04(日)15:23:56:A0P
>>4
あとライトの明るさとかな
21:01/04(日)20:13:07:irg
>>4
細いし頭が小さく足が長く見える マジで魔法の鏡
5:01/04(日)15:23:28:dZA
分かるわ
もう似合うと思うしかない
22:01/04(日)20:16:51:irg
>>5
鏡見る度に現実を突きつけられる
7:01/04(日)15:24:24:yrC
販売員に騙される奴ってなんで鵜呑みにしちゃうんだろう
お前らこういう掲示板では自分の考えを主張してるのに
24:01/04(日)20:18:01:irg
>>7
あいつら人騙すプロだよマジで テレビとかで詐欺の報道見る度にバカだなあと思うけど騙される時は騙されるんだよ明日は我が身とはよく言ったもんだ
8:01/04(日)15:33:53:76a
照明でだいぶ変わるよな
25:01/04(日)20:19:34:irg
>>8
俺が知ってるのだとアズールとかな 店内めちゃ暗いからイメージつかみにくい
アズールでは失敗したことないけどいつも気を付けてる
9:01/04(日)15:34:43:mOP
店だと家にあるアイテムとの組み合わせがイメージしずらいんだよな
26:01/04(日)20:21:20:irg
>>9
服買いに行くときはベージュのチノパンとか濃紺デニムとかなんにでも合うアイテムで行くわ
最悪家の他の服が合わなかったとしてもその時着てたコーデだけはできるように
10:01/04(日)15:39:45:hu6
下着シャツだと思って買ったらももひきだった
絶対に許さない
27:01/04(日)20:22:57:irg
>>10
モモヒキくらいなら失敗してもフトコロは大して痛まない まだ許せる
11:01/04(日)15:57:25:sJG
凝った服は、かなりの地雷率
比較的シンプルな服のほうがまだ落差が少ない
29:01/04(日)20:26:04:irg
>>11
去年の夏に花柄ブームに流されてアロハシャツみたいなの買ったけど2回しか着てないわ
流行りじゃなきゃ着れないようなアイテムだしすごくもったいなかった まああれはそんな高くなかったからまだ許せた
15:01/04(日)16:01:26:sJG
花柄のリスクの高さ…
生地が家に帰ってみた途端安っぽく見えてくる不思議…
29:01/04(日)20:26:04:irg
>>15
去年の夏に花柄ブームに流されてアロハシャツみたいなの買ったけど2回しか着てないわ
流行りじゃなきゃ着れないようなアイテムだしすごくもったいなかった まああれはそんな高くなかったからまだ許せた
12:01/04(日)15:58:16:sJG
マネキンと雑誌のモデルを自分と同一視しないことだな
30:01/04(日)20:27:43:irg
>>12
あいつら体型おかし過ぎだよ 俺が175/60でガリガリモヤシなんだけどモデルのスペック見たら183/60
糸とか楊枝みてーな体型してんのな
13:01/04(日)15:59:22:sJG
暗い地味な服は、老けて見える確率高いから要注意な
31:01/04(日)20:29:16:irg
>>13
男で彩色アイテムは全身で1点だけでいいと思う
14:01/04(日)16:00:49:mQ0
着ればどうにかなるもんだぞ
余程滑稽じゃない限り
32:01/04(日)20:30:06:irg
>>14
いやー人から見てどう見えるかって案外わかんないからすごく怖い
17:01/04(日)16:03:49:sJG
失敗が少ない色はシンプルな白と黒
あと冒険するときは、数回見直したほうがいい
できれば日をあけて
33:01/04(日)20:31:34:irg
>>17
日を空けるのすごく大事だよな でも大抵は期間限定セールとかで流されて買っちゃうんだ
18:01/04(日)20:07:41:irg
今回買ったのはネイビーの飾りっ気の無いシンプルなチェスターコートだった
サイジング、デザイン、似付きは文句なしだったんだけど家でよくよく見ると生地がやたらチャチい
裁縫も弱弱しい 持った時の重みも元々持ってたコートに比べて明らかに軽い
デザインとかが自分の求めてたものに見事に合致してたからちょっと試着して即買いしちゃったんだけど冷静になると
これが2万かよってなるようなチャチさだった
人それぞれの価値観によるだろうけど貧乏学生の俺にとっては安くない買い物だったしすごく後悔 知り合いの社会人
さんにも見られるや否や「なんか安っぽくない?」なんて言ってくるしブフォwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ブゥエエェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28:01/04(日)20:25:28:VB5
ネットで服買うワイは買うブランドというかショップ固定してるでだから色んな意味で大きい失敗はないなあ
35:01/04(日)20:34:47:irg
>>28
お得意先がないんだよなー
36:01/04(日)20:44:31:VB5
>>35雑誌で気に入った服探すと良か良かそんでそっから店のページ見て他にも良さそうなのあればそのうちお得意になっていく。多分
37:01/04(日)20:46:38:DhT
数回経験してから店員から離れるようにした
某地のマルイの店員攻めすぎで引く
38:01/04(日)20:51:25:yrC
マルイにはマルイの
セレショにはセレショの
ハイブラにはハイブラの接客マニュアルがあるからね
彼等だってビジネスでやってるからそら必死よ
【コミュ障注意】慣れない服屋に行ってトラウマになる

1時間も拘束され、めっちゃ煽てられて、
ジャケット1つから5つくらいのアイテムがどんどん出てきて、
止めどきが分からず、ぶわっと汗が出てきて、
耐えられなくて逃げるように帰ってきたお
もう嫌だお
通販にするお…
3:02/2317:07:17:JMmJZWsJ0
頑張ったな
4:02/2317:07:25:NhLojXKc0
だからゾゾタウンにしとけと
11:02/2317:13:28:GOWVP9Rc0
>>4
ゾゾタウン最高だお
5:02/2317:08:16:epAqJb3W0
だからしまむらにしとけと
2:02/2317:07:00:x+jYV88G0
買ったの?
7:02/2317:09:26:GOWVP9Rc0
買ってないよ
正直欲しいのあったけど、なんかもう耐えられなくて帰ってきたお
汗でてきて店員が
「暑いもんね!暑いよね今日!あはは…ね!」みたいな感じでティッシュくれてなんかもう泣きそうになった
ああああああああああああ渡るアヤムな他あれ、綿だわらのゆたなあああああやまか454wwwwwwwwwwww
8:02/2317:09:32:K/ChvwfF0
ブランド服屋って青山とか表参道にあるようなセレクトショップ?
ああいう所は上級者向けだから辞めとけ。
11:02/2317:13:28:GOWVP9Rc0
>>8
ちょっとオシャレしたかったんだお…
10:忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15)2013/02/2317:13:09:tuSNjzuv0
ビームスとかのセレショじゃない?
19:02/2317:17:36:GOWVP9Rc0
>>10
ビームスはほんわかしててとても入りやすかったお
12:02/2317:14:00:JfBxW4uL0
イオンに入ってるようなとこにしとけよ
19:02/2317:17:36:GOWVP9Rc0
>>12
それはいい案だお!
13:02/2317:14:41:K/ChvwfF0
ビームスは余裕だろ…
接客はマルイとかの方がうざいイメージある。
16:02/2317:15:58:20hGQ98e0
その調子じゃ外見取り繕っても中身で台無しだろ
大人しくしとけ
19:02/2317:17:36:GOWVP9Rc0
>>16
パソコンショップだったら流暢にしゃべれるもん!もん…
17:02/2317:16:08:GOWVP9Rc0
もうなんなの
これもあれもそれも良いですよってどんどん出てきてゆっくりできない
高くてどうしようとかそれはいらないとか考えてる暇もなくて
怖かったお…
18:02/2317:17:10:+a0z56oP0
オタなのと残念なのは、
コミュ力さえ問題なければ実際アクティブに生きられるんだけど
コミュ障はなんか致命的になりがちな気がする。
オタで残念なくせに可愛いブランドショップの女店員から
必死に服を買ってた友達を思い出したわ。
27:02/2317:23:01:GOWVP9Rc0
>>18
コミュ障はほんとひどいお
人との会話が分からないもん
23:02/2317:18:35:MapslCuh0
店員「これカッコいいッスよね。春物インナーでイチオシですよ。」
ぼく「あひゅぇ…ぐしぃひぃ…」
店員「派手ですけど意外と着まわし出来ちゃうんで持ってて損は無いですね!」
ぼく「あわふぃ…もわまじぃ…」
店員「敢えて合わせるとしたら…僕が個人的にお勧めするのはこのジャケットですね!」
ぼく「むぉ…ふぉ…」
結局5マソくらい使った…
27:02/2317:23:01:GOWVP9Rc0
>>23
ほらああああこういうのが怖いんだよおほほおおおおおお
ジャケットには15000円までしか出せませんお…
24:02/2317:19:14:WlCXC1WB0
全身しまむらでいくと店員寄ってこないよ
25:02/2317:20:22:gZQCdovYO
前に店にジャケットを買いに行ったら
「只今ジャケットが半額で大変お買い得ですよ~」って言いながら
店員が一万のジャケットを持ってきて
小さかったからもうワンサイズ大きいのに変えてもらってから
「これ下さい」って言ったら(セール対象外で)二万円になりますって言われた
俺が勝手に大きめの掴んで選んだのならいざ知らず、
ワンサイズ大きいのって頼んで持って来させたのに
26:02/2317:20:34:OYbmXhoX0
混んでる土日に行けば話しかけられる確率が低いぞ
28:02/2317:23:57:GOWVP9Rc0
>>26
それ狙ったんだお土曜日だから人多いかなーって
そんな事なかっ…
29:02/2317:25:38:Tscxt8tqO
昔某ショップでバイトしてたが、おまいらみたいな客は好き
コミュ障でもオシャレしたい目的もって来てお金落としてくれるから
あと、俺の拙いコーディネートもきちんと聞いてくれて参考にしてくれるし
逆にオシャレ気取りのリア充はウザい
34:02/2317:31:36:GOWVP9Rc0
>>29
お前ちょっときてくれお
俺と一緒に手繋いで買い物しようお
37:02/2317:37:06:Tscxt8tqO
>>34
バイトしてたの10年くらい前だぞ…
ファッション感覚もそれくらいで止まってるぞ
それでも良いなら決して俺の手を離すな!強く握りしめててくれ
38:02/2317:38:29:GOWVP9Rc0
>>37
ぺろぺろー!!!
とりあえず通販で服買うコツ教えてくれお…
42:02/2317:42:33:Tscxt8tqO
>>38
コツなんかいらん。
自分の好きな色とデザインと価格で選べば良い
46:02/2317:47:11:GOWVP9Rc0
>>42
なるほど!
ちなみにサイズ的な事での注意点教えて欲しいお
51:02/2317:51:54:Tscxt8tqO
>>46
サイズはメジャー買って計るしかないぞ
ズボンならベルトで調整できるように少し上のサイズにするとか…
56:02/2317:58:50:GOWVP9Rc0
>>51
確かにパンツ系ならベルトでどうにかなるな!
30:02/2317:26:51:wOHFDZaW0
ショップの店員って内心では売り上げ気にしまくってるくせに
客に対しては「良い服なら値段関係ないっしょ!」みたいなこと前提で話すのが腹立つ
31:02/2317:29:52:ALxO9B0r0
マルイとかで一回も客がいるとこ見たことない服屋があって、
俺が入ると5人ぐらいの店員がわらわら集まってくるんだけど、
マジうざい
結局見てみるといい服一着もないし
そもそもそういうとこどうやって経営成り立ってんの?
33:02/2317:31:04:K/ChvwfF0
>>31
カモっぽい垢抜けてない奴を見つけると買わせようとしてくるらしいよ
35:02/2317:32:25:GOWVP9Rc0
>>33
それ僕じゃないですか!!
36:02/2317:34:12:K/ChvwfF0
>>35
あと美容院とかでも垢抜けないダサい奴は
若手の練習台にされるらしいから気をつけろよ
38:02/2317:38:29:GOWVP9Rc0
>>36
髪は切ってもらってる人いるから大丈夫だお!
40:02/2317:40:55:w/DBcanb0
どんな服着ていったんだ
44:02/2317:45:46:GOWVP9Rc0
>>40
Pコートとチノ…
41:02/2317:41:51:9eTjT/sY0
似合いそうな服サイズ確認して買えばいいんだよそんなもん!
44:02/2317:45:46:GOWVP9Rc0
>>41
サイズ確認は必須だな!
よく確認しなきゃ
ついつい不安で大きめのサイズ買っちゃいそうだけど、それはダメだよね?
58:02/2318:01:55:b/x26hw60
ベルトで調節しようとでかいサイズ買うのはやめた方がいい
下手するとベルトしたときに変な皺寄ってダサくなる
最初はちゃんと試着してジャストサイズ買うべき
59:02/2318:03:14:GOWVP9Rc0
>>58
お、まじか…
じゃ明日ユニクロいってみるか、サイズ調べてみよう
48:02/2317:50:09:b/x26hw60
服買うのもいいがまずコミュ障治そう
52:02/2317:52:32:GOWVP9Rc0
>>48
はい…
なんだろね、相手が何考えてるかをすごい考えちゃうの
これ言ったら嫌かなーとかこれ言ったら嬉しいかなーとか
結果本音でしやべれないみたいな!
53:02/2317:54:31:K/ChvwfF0
>>52
誰もお前のことなんか見てないよ。
お前も周りなんてたいして見てないだろ。
54:02/2317:54:45:5Yr49Dw+0
>>52
すごいわかるわ
間違ったこと言ってしまって変な空気にでもなったら夜までずっと引きずるだろ
服に関しては知らない人との客と店員の関係だから
購入する気でいるのならある程度のことは許されると思うべき
言いなりになるなら詐欺にあってるのと同じもんだよ
59:02/2318:03:14:GOWVP9Rc0
>>54
めっちゃ引きずるわ…
確かにな、お金出して買う選択するのはこっちだからある程度自由な事してもいいよね…
60:02/2318:15:06:b/x26hw60
>>59
ジャケットとシャツは肩幅かなり大事
ここが合わないのは買わない方がいいから気を付けろよ
64:02/2318:21:25:GOWVP9Rc0
>>60
肩幅ね
おk、気を付ける
49:02/2317:51:25:wOHFDZaW0
俺がよくやるのは、まずユニクロで適当に試着する
良さそうなサイズの服があったらユニクロのオンラインショップでその服の肩幅とかの数字を見る
他の通販サイトで似た数字の服を買う
これでいける
56:02/2317:58:50:GOWVP9Rc0
>>49
おー!!!!!!すごい画期的や!!!!
ユニクロなら試し放題だし!
サンクス!
50:02/2317:51:40:4/w7YgOH0まぁ・・・わかるよ
緊張すると汗出るもんな
56:02/2317:58:50:GOWVP9Rc0
>>50
そなんだよね…なんだろねあれ
61:02/2318:17:31:9eTjT/sY0
というかユニクロでも着こなし方しだいでお洒落だと思うけどちがうの?
62:02/2318:19:18:w/DBcanb0
>>61
ユニクロはシルエットが悪い
あと無難なのしかないからお洒落まではなれないと思う
65:02/2318:28:06:b/x26hw60
>>62
無難だけで揃えてもお洒落になるけど、
合わせや質とかシルエットとか他の要素が大事だからな
ユニクロは最後2つが完全に終わってるけど
63:02/2318:19:45:JVT6gpsk0
おしゃらーはユニクロなんかは中学高校ですでに通過してるから
ええ年してユニクロでおしゃれしてると笑われるのだよ
ユニクロからようわからんのを極めてからユニクロに戻った人は
逆にスタイリッシュだと言われるが
【安さ重視】コスパの良いファッションブランド・服屋はどこか

無印良品とかGlobalworkとか、そのくらいの価格でお願いします
3:02/2803:21:03:ImMLR2Qo0
ユニクロ gurageblueH&M安くて良い服はないけどね!
4:02/2803:21:06:n4AD2ofMO
チェーンの古着屋いけ
無印は意外と高いだろ
Right-onとかのが若い子にはいいんじゃないか
5:02/2803:24:24:QRHwMnvMO
私女子だけどCOEN系男子すき。
6:02/2803:27:45:xx7BoJU/0
古着は神
8:02/2803:33:48:O46JtgCIO
レイジブルー、ハレ
9:02/2803:53:26:1I5t9wo5P
GAPをセール価格だけで買う
10:02/2803:53:46:lw/bzhSL0
無印高いのですか!
ユニクロは、tシャツ買ったらすぐにヨレヨレになってしまいました・・・
服の寿命って、大体どのくらいなんですか?
11:02/2803:58:32:1I5t9wo5P
人による。洗うときは綺麗にたたんでネットに入れて一回の洗濯量に気を使って洗うとかするとTシャツでも長く持つ
ただし面倒だから1万くらいのTシャツじゃないとそこまでやらない
12:02/2804:02:50:lw/bzhSL0
coenは知らなかったです!
ありがとうございます
>>11
特に気を使わずに洗って何年くらい持つものなんでしょう?
ざっくりでいいので教えてください
13:02/2804:06:31:HX5lOsIZ0
米アマで服買えばまだ少し安い
14:02/2804:07:13:n4AD2ofMO
Tシャツなんて素材やメーカーで全然寿命変わるから分からん
1ヶ月でヨレヨレになるのもあるし、
3年着てもよれないのもある
15:02/2804:08:23:1I5t9wo5P
忘れてた。洗う前に裏返してたたむのがデフォだった。
そんでネットに入れて。少なめの量で洗濯。裏返して洗うと色あせの具合がだいぶかわる。
この方法だとなんシーズンも持つから着なくなってもボロくない
高いTシャツしか試してないけど
きにせずざっくり洗うと高いTシャツでも1シーズンで相当悪くなる
そんだけ差ができるから安いTシャツでも大体同じなんじゃない?
16:02/2804:09:47:Vu5qsLtC0
季節の変わり目に量販店は避けて半額品買えばおk
18:02/2807:02:28:YErFmrcy0
cuneおすすめ
19:02/2807:38:34:10VknKVU0
ファッションセンターしまむら
20:02/2807:56:29:ewRd+a5aO
Tシャツの寿命が気になるなら夏場はポロシャツオヌヌメ
23:02/2812:30:05:j7/3dxlii
お前が野郎か女かで回答も変わる
24:02/2815:00:25:lw/bzhSL0
米アマ!その発想はなかった!
cuneもはじめて知りました
丁寧にあらえば結構持つのですね
ポロシャツは寿命長いのですか?
今も季節の変わり目や季節過ぎたセール品でやりくりしてます
ちなみに野郎です
25:03/0116:07:20:yZRJjSgy0
ポロシャツやらTシャツやらは消耗品だからあんまり寿命とか考えない方がいいよ
よれてきたら素直に買い換えた方がいい
27:03/0116:42:46:GR5JFCZhO
楽天でコツコツ探す。安くて良いものは見つかる。
ただし、お洒落なのは見つからない。ってか、高い。でもまぁ、格安店の店舗で売っているのは、値段相応の品質。
26:03/0116:27:38:JkM7HgEb0
Tシャツとかポロシャツは洗濯ネットに入れて洗うと持ちがいいかも?
服屋の店員が苦手で服が買えないですが…

わかるやついるでしょ
2: 09/17(水) 06:08:51.07 :+cNuHaun
誰かと行けばいいのに
4: 09/17(水) 06:09:19.52 :YWkZfr6v
あのぼったくる気まんまんなのが腹立つ
6: 09/17(水) 06:11:53.19 :DwVpxIuy
あっちから勝手に話しかけてくるくせにシカトするとこっちが悪くなる謎
7: 09/17(水) 06:12:45.81 :e7YULL4g
店員「フゥーwwwカックイーwww」
8: 09/17(水) 06:13:33.56 :IqrEP2BT
なんか店員がリア充っぽいから倍に腹立つ
9: 09/17(水) 06:14:11.27 :pvh2Ku+s
ウザいよな
10: 09/17(水) 06:14:36.67 :wVM3UtFI
ユニクロでにあうふくさがしてますっていったらアロハシャツ紹介された
44: 09/17(水) 06:59:19.69 :c1v6+LOZ
>>10
朝から笑ったわ
12: 09/17(水) 06:17:18.37 :V/HE4Aho
店員「これいいですよね~僕も色違い買っちゃいました~」
ほーん
で?
13: 09/17(水) 06:26:52.88 :muSCHDss
>>12
これ逆効果やろ
これ言われて買ったことないわ
14: 09/17(水) 06:32:37.05 :0xCD8jzm
服屋の店員の色違い所持率は異常
17: 09/17(水) 06:38:24.35 :xtHwh4aN
>>12と>>14だな
色違い、同色、最後の一着率の高さは異常
その店員のファンなら買うんだろうけど大抵はどうでもいい情報言ってくんなって思う
そのくせ掘り下げた質問するとまともに答えられないし
19: 09/17(水) 06:40:29.96 :NtFgagQ6
えー定員さんとお揃いっすかー^^;;
って言ったらその店員は引っ込むよ
22: 09/17(水) 06:43:25.80 :iVhNX5Tj
アレって誰に需要あんの?
23: 09/17(水) 06:45:15.52 :xtHwh4aN
>>22
店員さんが買ったぐらいだからいい物だったり合わせやすいんだろう!
って思う客に需要ある
18: 09/17(水) 06:39:17.06 :YrZo4dtS
店員さんいると中に入れない
16: 09/17(水) 06:36:03.44 :JtZRICd+
もう服屋って会計もセルフで無人でいいと思うの
20: 09/17(水) 06:42:01.11 :dNs+jXkl
話しかけられそうな気配を察したらどんどん移動する
そのせいで気になったものがあってもよく見れない
25: 09/17(水) 06:46:00.43 :kzGkVbCo
無視してるわ
「お決まりでしたらお声掛けてください」って言う奴は有能
30: 09/17(水) 06:49:04.51 :FtIZix39
>>25
無視じゃなくて「自分で選ぶんで大丈夫ですw」くらい言えんのか
32: 09/17(水) 06:50:10.70 :kzGkVbCo
>>30
反応したらグイグイくる奴もいるんだよ
34: 09/17(水) 06:52:22.89 :FtIZix39
>>32
いやグイグイくる奴は無視してもグイグイくるだろ?
一言入れた方が絶対楽だって
37: 09/17(水) 06:53:46.95 :kzGkVbCo
>>34
じゃあお前はそうしろ
俺は無視する
26: 09/17(水) 06:46:53.75 :J5xi5D51
男の場合、入った時点である程度ほしいもののイメージがついてるからな
服屋の接客が女性を念頭に置いたものが多いから
31: 09/17(水) 06:49:17.32 :NtFgagQ6
女って「みんな買ってますよかわいい流行ってます流行ります」と言えば買う生き物だからなあ
27: 09/17(水) 06:47:56.03 :j2nfHV1i
声かけられたことない
自分はセンスないからマネキンくださいって言ってる
33: 09/17(水) 06:50:18.53 :JtZRICd+
>>27
服屋ってマネキンも売ってくれるのか
29: 09/17(水) 06:48:57.07 :/pnLcVz3
店員「何かお探しですか?」
俺「探してるから邪魔しないで」
店員「どのような感じのお探しですか?」
俺「ゆっくり見たいから邪魔しないで」
店員「…チッ」
舌打ちされたけど俺悪いの?
36: 09/17(水) 06:53:44.38 :4b2JOzwJ
何かあったら呼びますのでって言うんだけど服手に取った瞬間鏡持ってきてサイズがどうのこうの言い始めるから嫌だ
38: 09/17(水) 06:54:16.87 :Pz03oj7+
店員「お客様申し訳ございませんが、大きいサイズは取り扱っておりません」
45: 09/17(水) 06:59:35.07 :4b2JOzwJ
>>38
そういうことじゃねーよ
俺がデブみたいだろやめろよ
39: 09/17(水) 06:54:21.26 :1OnbtGNV
イヤホンしてれば声かけられないだろうと思ってたら大声で「これいいですよね!!!!」とか言われた時には流石にびびったわ
聞こえないふりしたけど
42: 09/17(水) 06:56:15.61 :hRRffjyF
>>39
よっぽど聞いて欲しかったんだろwwwww
49: 09/17(水) 07:06:04.06 :1OnbtGNV
>>42
多分ノルマがあったんだろうな
客の声掛けんなオーラを見抜けない店員とか無能な働き者もいいとこだわ
40: 09/17(水) 06:54:29.40 :xFBvnaEK
落ち着いて見させてくれたら高確率で買うのに客逃しすぎだよな
41: 09/17(水) 06:56:07.91 :xtHwh4aN
最初に何か言われたら「見てるだけなんで^^」
それでも何か言われたら「あーそうなんですかー」だけ言ってそれ以上何も言わない
帰る時まで付いて来てたら「別のショップ巡って考えてきます^^」
これでおk
43: 09/17(水) 06:56:53.74 :RdbupieP
ショップ店員と仲良くなることがステータスだと思ってるお洒落さんいるよな
46: 09/17(水) 07:01:39.84 :xtHwh4aN
>>43
いい店員なら仲良くなるとちゃんとしたアドバイスくれたり色々な情報聞けるメリットはある
服に興味あれば面白い話聞けるし
ステータスだと思ってる人は店員から見るといいカモ
47: 09/17(水) 07:02:52.90 :ZTKIPoqJ
仲良くなりたくないけど相手が勝手に馴れ馴れしくしてきて困る
48: 09/17(水) 07:05:48.38 :Nlt7EB5P
なんだかんだでそういう接客がずっと残ってるってことは
話しかけられたくないって考える俺らみたいなのが少数派ってことなんだろうな
54: 09/17(水) 07:10:56.91 :FtIZix39
>>48
当たり前だろ
普通の人は(例え買わせる気まんまんでも)他人の意見を聞きたいもんだ
恥ずかしくて自己完結するしかないのはどうあがいてもダサい
66: 09/17(水) 07:17:53.59 :Nlt7EB5P
>>54
俺は服屋のことは分からんがドラッグストアで働いてるからそう思った
話しかけられると困るって人も多いけどそれ以上に助かるって人のほうが多い
しかもそういう人は自分から話しかけづらいから話しかけてくれると助かるッて思ってるらしい
まあ薬に関しては副作用の心配もあるから服と同じとは限らないけど
50: 09/17(水) 07:08:19.00 :9FY+/w82
アパレルバイトは声かけしなきゃいけない決まりなんだよコミュ障ども
53: 09/17(水) 07:10:43.96 :JtZRICd+
>>50
うるせえマニュアル野郎
話したくない人には声掛けないのも一種のサービスだろ
59: 09/17(水) 07:13:19.48 :9FY+/w82
>>53
俺はアパレルバイトしてねーよ
一人で見たいので結構ですも言えないコミュ障は生きるの向いてないから死んどけ
61: 09/17(水) 07:14:42.38 :JtZRICd+
>>59
それもそうだなごめん俺が悪かった
52: 09/17(水) 07:09:35.89 :e1srxYap
ドメブラとかは客も趣味の層だから推してもあんまり変わらないけど、セレオリとかのキョロ多いようなとこは丸め込みやすいからだろう
56: 09/17(水) 07:12:34.97 :WbLJueuw
ファストファッションなら声かけられないから超楽
62: 09/17(水) 07:14:57.46 :KJDpBd9d
店員に話しかけられないように距離を取りつつ、目的の服を買えたらクリアな
63: 09/17(水) 07:15:07.41 :noSlRPw0
適当に見つくろって試着しまくるから店員拘束して早く帰れよみたいなオーラ出される
67: 09/17(水) 07:20:19.39 :pNoPafMt
話しかけて欲しいタイミングはあるけど自分からは声かけられない
でも店員とガンガン話せるほど自信はない
そんな感じ
70: 09/17(水) 07:30:47.77 :Bkh5mzJO
話掛けられたら笑顔で会釈して終わり
気になる商品は自分から店員に声かける
71: 09/17(水) 07:35:14.13 :1QEG1z8m
やっすいのばっかり見辛いからそっとしておいて欲しい
81: 09/17(水) 07:52:57.71 :at+YjVj8
冷やかしで来てるだけなのに「何かお探しですか?」って聞かれると申し訳ない