ワーク系のファッションの定義って何?【アメカジ】

ワーク系ってのが気になるんだけどググってもよく分からない…
参考画像とか説明とかしてくれる方いらっしゃいませんか?
320:03/1416:50:58
>>319
んー、組み合わせでワーク系ってのを出していくんでしょうか?
アメカジとの違いとかがよく分からない…
323:03/1416:54:26
>>320
そりゃわけかたが違うんだから、まるっきり別物ってわけないでしょ
ワークの発祥ってアメリカのゴールドラッシュだし
324:03/1416:55:56
ワーク系とアメカジの違いは
ワーク系をオンとしたらアメカジはオフみたいな
仕事着っぽいか普段着っぽいかの違いじゃないの
ワーク系追求するとワークマンになるよ
325:03/1416:57:31
スタジャンとかパーカーとかはワーク系には入らないね
326:03/1416:59:08
んー…行き着くとワークマンかぁ…
>>319の中のパンツとシャツやジャケット着たら
それはワーク系なんです?
327:03/1417:00:48
はい
335:03/1417:15:25
ワーク系の参考画像探そうと思ったけど意外と難しいな
映画「アクロス・ザ・ユニバース」の造船所に向かう人々の群れはかっこいいと思った
あれはイギリスのシーンだけど
336:03/1417:31:10
>>335
ありがとうございます
今っぽい格好ではないのですかねぇ…
341:03/1417:48:44
いいのあった。
俺のワーク系のイメージってこんなんですわ。
かっこいいなこれ。
あとは蒸溜所とか、農場とか・・・・

>>336
クラシックなワークは見ての通り、
今の基準で言えばキレイ目、タイト目ではないです。
ただ今売ってるものってアイテムごとに泥臭いものから
キレイ目なものまで色々あるんで・・・・
こんなんだとあんまり泥臭くないっしょ
343:03/1417:50:41
>>341
ご丁寧にありがとうございます!
うーむ…やっぱり着こなしなんですかね…
345:03/1418:05:20
>>343
ナイロンリュックじゃなくて帆布か革のショルダーやボストン、
スニーカーじゃなくて革短靴やブーツ、
カットソーじゃなくて襟と蓋付きのポケットついたシャツ着ると
ワークっぽい味付けになるんじゃないでしょうか。
どういたしまして。
347:03/1418:21:45
>>345
ふむふむ…ありがとうございました!
337:03/1417:36:17
士
アメカジ→農
ワーク→工
商